コラム
2024/11/29
注文住宅
ハウスメーカーの賢い選び方教えます!比較ポイントを徹底解説!
どのハウスメーカーで家を建てるか。
これは家づくりで大きな課題です。
ハウスメーカーを決めると、家づくりの方針がおおむね決まります。
高級路線かローコストか、木造か鉄骨かといった基本的な事項がハウスメーカーとともに固定されるのです。
今回はそんなハウスメーカーの選び方と比較のポイントについて考えていきます。
まずは家づくりの希望条件を整理する
ハウスメーカーを選ぶ前に、自分たちの新居の希望条件を整理する必要があります。
なにしろ、ハウスメーカーは大手業者から地元業者まで多種多様です。
木造が得意なメーカー、鉄骨造を専門にするメーカーなどもあります。
効率よく探すためにも、どんな条件を整理すべきか検討していきましょう。
予算
予算が無尽蔵にある人はほとんどいません。
金額の大きい小さいはあるものの、予算には限りがあるものです。
ハウスメーカーにはローコストメーカーからハイグレードメーカーまで様々な価格帯の会社があります。
家づくりにかけられる予算を知っておくことで、ハウスメーカー探しも効率的に進められるでしょう。
年収・頭金の有無・ライフスタイルなどで予算は上下するので、
家づくりを始める前に一度ファイナンシャルプランナーに相談し、適性予算を算出してもらうことをお勧めします!
構造
戸建住宅の構造は木造、鉄骨造等が主流です。
どの構造を選ぶかは予算、土地の地盤の強さ、求める住宅性能などによって異なります。
木造はローコスト住宅から高級路線まで幅広いハウスメーカー・工務店で使用されています。
鉄骨造になると、扱うハウスメーカーも少なくなり、予算もかかるようになってきます。
間取りや広さ
家族構成によって必要な部屋数は変わってきます。
家族が多い場合には、部屋数を増やさねばなりません。
近年は廊下などを減らし、リビングと階段を直結してその分リビングを広げる間取りもあります。
広いリビングは誰しも望むものですが、広い部屋はコスト上昇要因です。
どれくらいの広さの部屋がどれくらいの数欲しいのかを考えておきましょう。
設備
キッチンやバス、トイレなどの設備はどの家にもあるものです。
ですが、価格は多種多様。
同じキッチンでもコストが何倍も違うことも珍しくありません。
あの機能はほしい、これくらいの性能はほしい、と何でもつけてしまうとあっという間に予算オーバーになってしまいます。
キッチンにはお金をかけるけれど、洗面台は標準仕様に留めるなどメリハリが必要となります。
また、メーカーによって標準仕様と呼ばれる追加料金なしで選べる設備が違うので、リサーチしておくことがおススメです。
各部屋の用途
コロナ禍を経てリモートワークも増えてきました。
書斎や家事専用の部屋は作れなくても、書斎コーナーや家事スペースは欲しい人もいます。
最近は、新築時は広い1つの部屋にしておき、家族構成の変化に応じて壁を作って2つに分けるようなフレキシブルな間取りにする方も増えてきました。
今の状況だけではなく、数年後、数十年後も見据えて居室の用途を考えましょう。
ハウスメーカーの比較ポイント
国内にはハウスメーカーが数多くあり、価格帯や性能でも千差万別です。
そんな数多くのハウスメーカーを比較するには、ポイントを絞って比較することが必要です。
そんなハウスメーカーの比較ポイントをまとめてみました。
価格帯
まずは価格帯です。先立つものは予算。
価格帯が合わないことにはハウスメーカーは決められません。
最近ではローコストと呼ばれるメーカーでもしっかり性能を兼ね備えた住宅が建築できます。
まずは予算内で建築が可能なメーカーに絞り、そこから各特徴を比べて自分の希望に近い1社を探すことをおすすめします。
性能・設備
性能も大きな比較ポイントです。
耐震性能や断熱性能、設備の使い勝手、設備の仕様などで差がついてきます。
例えば、ハウスメーカーオリジナル設備があることで、坪単価は高くてもほぼ標準仕様で追加料金を抑えることができたり、
その逆で坪単価は安くてもオプションをつけすぎることで結局総額が高くなってしまうといった可能性もあるので、
どんな性能・設備があるのかはしっかり確認しておきましょう。
工法・構造
木造、鉄骨造といった工法や構造はハウスメーカーによって特色があります。
複数の工法ができるのは大手のハウスメーカーくらいです。
基本的には木造を専門としているメーカーが多いです。
構造によって可能な間取りや難しい間取りがある場合もあるので、比較の際には注意が必要です。
デザイン
まちを歩いていると、特徴的なデザインで「この家は〇〇ハウスだな」とわかる家もあります。
こうしたデザインに特徴のあるメーカーがある一方で、デザインをある程度選べるメーカーもあります。
どちらがよいかは一概にはいえませんが、デザインにこだわりがある場合はハウスメーカーを決める段階で吟味しておきましょう。
営業担当者
最後は営業担当者です。営業担当者は家を建てるまでの数カ月から1年程度付き合います。
相性のよくない担当者だとお互いにストレスに感じるものです。
営業担当者だけでハウスメーカーを決めるのは早計ですが、最終的に担当者のよしあしが決め手になった、というケースはあります。
まとめ
ハウスメーカーも多く、その比較ポイントもまた多くあります。
ずっと探していると、どのメーカーがよいのかわからなくなってしまいます。
こんなときは希望条件の整理が大事です。
自分たちが望む家はどんなものなのか。何を優先して決定するのか。
こうした点を再確認して比較するようにしましょう。
赤鹿地所ではハウスメーカー・工務店のご紹介も可能です
赤鹿地所はいえとち相談窓口という住宅会社紹介サービスを運営しています。
提携住宅会社50社以上から、予算や希望条件にあったハウスメーカーや工務店をご紹介しておりますので、お気軽にご相談ください。